セトモノのCM

最近、心に残っているCMがあります。
それは、ACジャパンの「セトモノ」のCMです。
相田みつをさんの「セトモノ」という詩で、
CMの内容はこうです。
「ある男性と、向こうから歩いて来た別の男性の肩がぶつかる。
 一方の男性はムッとした表情で相手をにらむが、
相手の男性は謝る。
すると、最初はムッとした表情だった男性も表情がやわらぎ、
軽く頭を下げる。」
セトモノとセトモノがぶつかると、壊れてしまう。
だけど、どちらかがやわらかければ壊れない。
「やわらかい心を持ちましょう」というのが、このCMのテーマです。

どちらかが「やわらかい心」の持ち主であれば、このCMのように
何事もなく通り過ぎて行くだけで済みます。
しかし、両方とも「セトモノ」だったなら、
つまり肩と肩がぶつかったという「事実」に対して「怒り」という反応を選んでしまえば、
揉めごとが起こってしまいます。
最近のニュースでも、歩きスマホやキャリーバッグが揉めごとの原因になって
障害事件に発展するケースをよく聞きます。
「セトモノ」のCMの中でも、キャリーバッグが、すれ違う人の足にぶつかる映像があります。

歩きスマホは、そもそもやらなければよい。
キャリーバッグは、人や物にぶつからないように注意していればよい。
これらは前提ですが、それでもぶつかってしまった時や
ぶつかられてしまった時に、自分がどんな反応を選択するかが重要です。
その選択によって、結果が変わってきます。

最近では、家から会社までの道中でこのCMを思い出すようになりました。
人とぶつかった時に「やわらかい」反応をすることも大事ですが、
相手がかなり固くてもろい「セトモノ」だった場合には、
いくらこちらがやわらくても、傷害事件に発展する可能性があります。
だから、最初から人になるべくぶつからないように心掛けています。
これも、「やわらかい心」の持ち主ということになります。

そして、この「セトモノ」の教訓は、日常の様々な問題への対処にも使えると思っています。
肩と肩ではなくても、意見と意見がぶつかった時などにも応用できます。
やわらかい心を持って、相手の意見にも耳を傾ける。
クレームの電話に対して、相手の気持ちになって考える。
このように考えることによって、今までと同じ「事実」に対しても
今までとは異なる反応、ポジティブリアクションを選択することができるようになります。
これを続けて習慣にできれば、今後「セトモノのCM」を忘れてしまっても、
やわらかい心は持ち続けることができるでしょう。

ドクターモルツ